おはようございますー☀️
本日のブログは若林里和です🌸
宜しくお願い致します✨
1月も下旬ですねー✨
私は最近ずっと乾燥のせいで喉がやられてました😱
エヘン虫というのか、喉に突き刺さるような痛みでした😭
朝起きたときがやはり乾燥で1番痛いのと、あと電車の中ですね💦
いきなり痛みが襲いかかってくるので、静かな電車の中では頑張って耐えるのですが、
これがまた痛くて涙出てくるぐらいです笑
冷たい風とか吸うとダメでしたね🙅♀️
しばらくはのど飴必須で持ってました😭
皆様もお気をつけください🙇♀️🙇♀️
あっ、最近あることに関して覚えなきゃいけないことが増えまして私勉強を始めました!✨
お仕事として必要なことなのですが、勉強するのは学生時代のとき以来です😱
今から覚えられるかなと不安ですが、自信を持ってそのお仕事ができるように頑張ります😤💪
そのお仕事に関して報告が出来たらまたこちらのブログでご報告させて頂きます💓
この前1月に入って久しぶりの殺陣稽古に参加してきました!✨
忙しくて中々行けてなかったので稽古の日は殺陣できるー!✨ってワクワクでした🌸🌸
基礎稽古から少しずつ身体に動きを思い出させて…
いつも通りの感覚が戻りました✨
最近木刀を振るときに考えているのは、どこでひ鳴りがするのか🤔
(ひ鳴りの漢字が分かりませんでした😭)
ひ鳴りって剣筋が真っ直ぐのときにヒュンってなるアレです🙆♀️
相手の頭を狙っているのか、肩を狙っているのかでもひ鳴りのする場所が違ってきます🤔
今どこを狙っているのかをしっかり意識しながら振るように心がけています💪✨
最後は応用で、芯と絡みをみんなで回しながらの立ち回り✨
芯の動きも絡みの動きも全部覚えなきゃいけないのはやはり大変ですが、集中力も鍛えられます✨
なにより他の人がどんな風に表現し魅せるのかをより深く見ることが出来るので、
この人のこの動きを自分のものに出来るかなとか、こんな表現の仕方もあるのかと色々考えながらお稽古しています☺️
立ち回りの中でやったのが、相手の初動を見切り避けながらしゃがんで斬る⚔️
大先輩の友春さんとやったのですが、初動が分からな過ぎるのと初動からの抜刀の速さ😳
初動が見えた見えないではなく、いつ来るか分からない緊張感の中、動物的な本能で危険を察知して避けてた気がします笑
避けなきゃ斬られる!😱
って感じでした笑
今年は友春さんのような抜刀術もですが殺陣においてスキルアップが出来るように頑張ります!
本日はここまでです☘️
また次回💓
🌸若林里和🌸