皆様、新年明けましておめでとうございます🎍✨
本日ブログ担当させて頂きます、伊集院友美です🐰
今日は1月3日!
年明けましたね😍✨
改めてまして、
新年明けましておめでとうございます🎍✨
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
皆様は、どんなお正月をお過ごしですか??
私は寒いのも苦手で、人混みも苦手なので、毎年お正月は、お家で引きこもって新年を迎えています。
そして、皆様のお仕事が始まったくらいに新年の挨拶をしに参拝へ🎍
そんなお正月を過ごしています。笑
実家の頃は、お正月って大イベントで3日前くらいから、
新年を迎えるにあたって、大掃除から始まり、近所の人達へ挨拶周り、
お節料理の買い物から仕込みでバタバタだったのですが、
東京に来てからはそんな事もなく大掃除もゆっくりマイペースに、まったりなお正月を過ごしています。
うさぎのこむぎ🐰も、いつも以上にまったり感が出てる気がします。笑
歳を重ねるに連れて、1年が早く感じるって良く言われていますが、年々それをヒシヒシと実感しています🙈✨
それと同時に、昔のお正月の過ごし方とか思い出すと凄く懐かしく感じたり💕
皆さんは、いつまで両親と年越ししてましたか?
私は、高校、大学の頃から、大晦日は友人と集まって年越す様になってました🙆
みんなで、テレビを見ながら今年1年を振り返って年明けと同時に、
『明けましておめでとうございます』と挨拶しあって、そのままま朝までお喋りしたり。もう懐かしいです!笑
それまでは、両親と年越しして今年の抱負とかを掲げてました!
それから、おばあちゃん家に行って、お餅つきも毎年してたな☺️✨
つきたてのお餅は、本当に美味しかったです😍
きな粉餅にするか、海苔にまいてお醤油で食べるか、ぜんざいにして食べるか、いつも悩んでた記憶があります🤤
伊集院家では、新年を迎える時は身に付ける物を(パジャマや下着やスリッパなど)全部新しくしていたのですが、
皆様のお家でもそういった決まり事とかってありましたか🙈?
小さい頃から両親がしてくれていた事って、当たり前になっちゃってて、
周りの人達も同じと思い勝ちですが、実は自分の家だけしてるって事ありますよね!笑
毎年、新しい年を迎えるにあたって、沢山気を使ってくれて準備をしてくれていた両親に感謝ですね☺️
自分が当たり前にあると思っていた物や環境は、誰かが用意してくれて与えてくれてるんですよね。
生活してる中でも、そういった事に気付けると自分の心ももっと豊かに幸せになるんじゃないかなと☺️✨
幸せって、そういった小さな事に気付ける事なんじゃないかなと思ったりしているお正月です。笑
私の今年の目標は、『自分に満足して甘えない』です。
物事に慣れてくると、ここまで出来たから大丈夫!とか、今年を振り返ると満足しちゃってたなと。
そこで自分を褒めて上げるのも大事だと思うのですが、その更に上を目指す事を心の芯に置いていける年にしたいです!!
役者としても、殺陣にしても、自分の出来るキャパ以上のものを追求す1年にしたいと思います🙇❤️
今年1年も、精進していきますので今年も宜しくお願い申し上げます🙇🎍
皆様にとっても素敵で実りある1年となりますように✨
伊集院友美でした🐰